松岡宏大著『ひとりみんぱく』(国書刊行会)。
今年2月に出版されて以来、森岡書店(東京・銀座)、恵文社一乗寺店(京都)、ON READING(名古屋)、テクラ(静岡)、Rungta(東京・経堂)、BOOKNERD(盛岡)と全国各地で「ひとりみんぱく展」を展開し好評を博してきました。そして、いよいよその集大成ともいえる一夜限りのイベントを、ここキチムで開催いたします!
ゲストにRoundabout / OUTBOUND店主・小林和人さんを迎えたトーク、さらにスペシャルゲストとしてharuka nakamuraさんをお招きし、harukaさんのピアノにあわせたブックインスタレーションを行います。
*「みんぱく」とは「国立民族学博物館」の愛称です。「民泊」ではありません。念のため……
出演
松岡宏大(『ひとりみんぱく』著者 / KAILAS)
小林和人(Roundabout / OUTBOUND店主)
haruka nakamura(音楽家)
【talk】小林和人×松岡宏大
【music】haruka nakamura book instalation (15min.)映像・朗読/松岡宏大
日時 10月30日(水) 開場 19:00 / 開演 19:30
料金 予約 4,000円+ドリンク代別 / 当日 4,500円+ドリンク代別
<ご予約方法>
【メール予約】
件名を「10/30予約」とし、「お名前(フルネーム)、携帯番号、人数、お連れ様のお名前」を添えて、メールにて下記アドレスまでお申し込みください。
<定員に達したため受付は終了いたしました。ありがとうございました>
○メールを送信すると自動返信メールが届き、3日以内にキチムから予約完了メールをお送りします。メールの受信拒否設定をされている場合、キチムからのメールが届きません。設定の変更をするか別のアドレスから再度送信してください。 再送の際には「再送」とご明記ください。
○ドメインが @i.softbank.jp、@ezweb.ne.jp、@docomo.ne.jp、@gmail.com のアドレスは受信できないことが多くなっています。「迷惑メール」フォルダや「ゴミ箱」などもご確認ください。
○開場時は整理番号順でご入場となります。整理番号は予約完了メールにてお知らせいたします。(番号は1組ごとに振ります)
○代金は当日受付でお支払いください。
松岡宏大 Kodai Matsuoka
写真家・編集者など。『地球の歩き方インド編』など、インドやアフリカを中心に辺境エリアのガイドブックの取材・編集に携わる。共著に『持ち帰りたいインド』(誠文堂新光社)、『タラブックス――インドのちいさな出版社、まっすぐに本をつくる』(玄光社)などがある。またインドのTara Booksよりバッジュ・シャームとの共著『Origins of Art: The Gond Village of Pathangarh』を上梓。写真展として『アディワシ――大地と生きる人々』(bonon kyoto、KYOTO GRAPHIE KG +)、『TRIBES in BASTAR』(Rungta)を開催。「KAILAS」名義で著作やイベントもおこなう。
小林和人 Kazuto Kobayashi
1975年生まれ。幼少期をオーストラリアとシンガポールで過ごす。1999年、国内外の生活用品を扱う「Roundabout」を友人達と共に吉祥寺で創業(建物の取り壊しに伴い、2016年に代々木上原に移転)。2008年、物が孕む余白の領域に着目する場として「OUTBOUND」を始動。2013年からは「作用」という抽象的な概念を掘り下げる企画展を毎年開催している。
2021年より富ヶ谷の日用品店「LOST AND FOUND」(ニッコー株式会社)の商品セレクトを継続。執筆やスタイリング、商品企画監修なども手掛ける。
haruka nakamura
青森県出身/音楽家
15歳で音楽をするために上京。
2008年1stアルバム「grace」を発表。
2024年劇場アニメ「ルックバック」劇絆音楽と主題歌を担当。
蔦屋書店の音楽「青い森」を発表。ジャケット写真は全て写真家・川内倫子が担当。THE NORTH FACEと四季のコラボアルバムを発表。星野道夫・写真展演奏会「旅する音楽」を東京都写真美術館や、帯広などで開催。国立近代美術館「ガウディとサグラダファミリア展」NHKスペシャルのテーマ音楽などを担当。画家・牧野伊三夫とのコラボレーションなど。
長い間、旅をしながら音楽を続けていたが、2021年より故郷・北国に暮らし音楽をしている。